-
- 明治6年
- 愛宕山西光院を仮校舎として開校。愛光小学校と名づける。
- 明治8年
- 学校の名を野田小学校と改める
- 明治9年
- 新校舎が有志の寄付により竣工。学校名を茂木小学校と改める。
- 明治12年
- 上花輪、吉春、岩名、横内、山崎の5校が分校となる。
- 明治14年
- 上花輪校独立する。
- 明治19年
- 吉春、岩名、横内、山崎校独立する。小学校令により尋常科と高等科の二段階となる。
- 文部省の定める小学校令により、尋常小学校と高等小学校の二段階となる。茂木尋常小学校、茂木高等小学校と改める。
- 明治23年
- 教育勅語が下賜される。
- 明治32年
- 茂木尋常小学校、茂木高等小学校、上花輪尋常小学校、中野台尋常小学校が合併して、野田尋常小学校、野田高等小学校となる。
- 男子同窓会を創立する。
- 明治33年
- 学校医を初めて置く。知久栄之助就任。
- 明治34年
- 子守学級を開始する。
- 明治35年
- 第一校舎改築工事始まる。
- 大暴風のため、改築中の校舎倒壊。町民の努力で、直ちに復旧工事にはいる。
- 音楽隊誕生
- 明治36年
- 第一校舎復旧工事竣工。雨中体操場もできる。建築費一万三千百八十七円十銭。
- 女子同窓会創立。
- 明治40年
- 野田町大火につき、罹災者を雨中体操場に収容する。
- 明治41年
- 尋常高等両校合併して、野田尋常高等小学校となる。尋常科は二年延長されて、六ヵ年となり、高等科は当分二ヵ年となる。
- 明治42年
- 大運動場において野球競技をはじめて行う。
- 第六増築校舎竣工する。自彊館(じきょうかん)と名づける。
- 明治43年
- 電話が開通。祝賀式を行う。
- 明治44年
- 校章を設定する。デザインは本校卒業生、訓導茂木林司。
- 明治45年
- 教員の服装改正発布。新制服となる。男子は詰襟。
- 大正4年
- ストーブを教室に取り付ける。
- 大正6年
- 増築校舎竣工。尋常5年女子移転する。増築費八千九百円。
- 大正7年
- 貧困児童に昼食を日に一合ずつ給食する。
- 大正11年
- 改築校舎落成。一年生が入る。
- 克己館裏校舎に移転。
- 大正12年
- 新講堂落成。ピアノ一台と楽譜が野田醤油株式会社から寄贈される。
- 関東大震災、講堂、表裏校舎ともに被害甚大。
- 東町通り新校舎完成 近代的な二階建て校舎
- 大正13年
- 運動会を二日間に分けて行う。
- 大正14年
- 音楽会開催。
- 昭和2年
- 水道敷設工事をする。
- 新築鉄筋校舎の地鎮祭を挙行。校舎移転工事終了する。
- 昭和3年
- 新築鉄筋校舎竣工。(現在も使われている三年館)
- 当時の校長 松山校長先生
- 昭和4年
- 全校集合の時国旗掲揚することになる。
- 昭和5年
- 校歌制定記念音楽会を開く。作詞、作曲堀内敬三先生。
- 昭和6年
- 自彊館を取り壊す。
- 鉄筋新校舎建設の地鎮祭を行う。
- 昭和7年
- 増築鉄筋新校舎竣工。(現在も使われている七年館)
- 昭和8年
- 日光浴室で虚弱児の日光浴を行う。
- 昭和9年
- 記念館にストーブの備え付けをする。
- 昭和10年
- 全校鍛錬遠足実施。
- 中野台九工場の堤防が決壊、危険区域の児童を引率下校させる。
- 学校衛生全国表彰を受ける。
- 昭和12年
- 防空訓練を行う。
- 昭和14年
- 野田小学校後後援会成立。
- 毎月一日が興亜奉公日となり、毎朝神社参拝をするようになる。職員は禁酒、禁煙、禁茶を実行する。
- 校内防空監視哨を設置する。
- 昭和16年
- 野田國民學校となる。
- 職員に召集令状が来るようになる。
- 太平洋戦争勃発。
- 昭和17年
- 真鋳手すり帽子かけ、鉄製傘掛けを金属回収で供出する。
- 昭和18年
- 児童の薙刀体操、日本体操を久邇宮妃殿下がご覧になる。
- 勤労作業が多くなる。
- 昭和20年
- 生産作業が多くなる。
- 警戒警報、空襲警報の発令多くなる。
- 太平洋戦争終結。
- かぼちゃ、ひまわりなどの種、どんぐりの蒐集。食料事情極度に悪し。
- 昭和21年
- 母の会を結成する。
- 昭和22年
- 野田町立野田小學校と改称する。
- 野田中学校誕生。校舎は表校鉄筋旧館を使用。
- PTAを結成し発足する。
- 昭和24年
- 学校放送の架線工事をする。
- 昭和25年
- 表校東町通りに大谷石の門柱を作る。
- 野田市立中央小学校と改称する。
- 対級競技会開催。
- 昭和27年
-
- 昭和28年
- 創立八十周年記念式並びに表彰式を挙行する。
- プール竣工式挙行。プール開き。
- プール堀上の土で、東町側の土手を築き、完工する。
- 昭和30年
- 松山記念碑除幕式を行う。
- 昭和31年
- 宮崎分校開設。
- 昭和32年
- 宮崎小学校独立、開校。
- 昭和33年
- 特殊学級開設。
- 昭和37年
- NHKラジオ体操全国放送会場となる。
- 昭和38年
- 裏校舎取り壊し作業開始。
- 昭和39年
- 講堂取り壊し作業開始。
- 木造2階建て校舎取り壊し作業開始。
- 昭和40年
- 新校舎竣工。管理棟及び三階建校舎。
- 市内小中学校相撲大会優勝。
- 昭和41年
- 体育館落成式挙行する。
- PTAバザーを実施する。
- 昭和42年
- PTA事業として理科室前に岩石園を造る。
- 昭和43年
- 家庭教育学級開校する。
- 昭和44年
- 校歌碑の除幕式を行う。
- 一誠園の造園終わる。
- 昭和45年
- 千葉県に教頭複数制がしかれ、県下初めての複数教頭が本校に実現する。
- ことばの教室 裏校庭に新築校舎落成。
- 昭和46年
- 学年別教材戸棚完成。
- 昭和47年
- 創立百年記念世話人総会を開催する。
- 学校給食完全実地。センター方式。
- 昭和48年
- 創立百年記念式典挙行。
- 100周年航空写真創立百周年記念事業として百年記念館建設
- 昭和49年
- 清水台小学校独立する
- 昭和51年
- 千葉県教育委員会功労者表彰(団体)受賞
- 昭和52年
- 体育館照明設備完成
- 昭和53年
- 県造形大会会場として全学級授業公開
- 第9回全国造形作品展に全国最優秀校となる
- 昭和54年
- 三年館窓取替え工事完了
- 昭和57年
- 創立百十周年記念式典挙行
- 百年資料館が、創立百十周年を記念して七年館二階に作られた。
- 博物館が、創立百十周年を記念して七年館三階に作られた。
- 新校旗寄贈される
- 昭和62年
- 管理棟及び新校舎窓枠取替え並びに内外塗装工事完了
- 昭和63年
- 七年館の内外塗装及び三年館の内外塗装完了
- 新校舎教室、廊下床張り工事完了
- 平成元年
- 体育館窓枠取替え並びに内外塗装完了
- 平成2年
- 県、市指定「教育放送利用研究校」公開研究会
- 平成3年
- 新館と七年館の通路完成
- 平成4年
- 東葛飾教育センター「生活科講座」会場校として生活科社会科公開
- 創立百二十周年記念式典挙行
- 教育史料館開設
- 裏校庭の改修工事
- 平成5年
- 高梨文庫開設
- 第二教育史料館開設(これまでの百年資料館)
- 平成6年
- 科学技術庁長官賞受賞
- 校長室の改修及び第三教育史料館開設(旧校長室の復元)
-
- 平成7年
- 情緒障害児学級開設
- 平成8年
- 第1回教育史料館企画展「双六展」開催
- 通級指導教室開始(言語)
- 平成9年
- 第2回教育史料館企画展「山中直治展」開催
- 野田市学校同和教育研究実践校(平成9・10年度)
-
- 平成15年
- 創立130周年記念式典挙行
- 創立130周年記念第3回教育史料館企画展「校史をさぐる」開催
- 平成23年
- 3月 東日本大震災発生。教育史料館も、展示物の落下、破損等の被害を受ける。
- 平成25年
- 百年記念館耐震化工事のため、第1史料館の展示物を全て撤去して休館。
- 平成28年
- 10月 教育史料館リニューアルオープン