〒315-0007
茨城県石岡市染谷1646
電話:0299-23-3888
FAX :0299-23-7173
さくらまつり期間中の食堂のご予約について
風土記の丘園内にて営業しております『御食事処 曲屋』では,通常座席のご予約を受け付けておりますが,4月開催予定の『常陸風土記の丘 さくらまつり』期間中は大変混雑するためご予約の受付を停止させていただいております。できるだけ多くのお客様に御利用いただく為の措置でございますので,ご理解いただきます様お願い申し上げます。
江戸時代後期の曲屋(旧坂家住宅)でお食事をすることが出来ます。
メニューは『おそば・うどん』が主体で、その他白玉や抹茶などがご利用できます。
1番人気はヘルシーさが売りものの、市内のダチョウ牧場『ダチョウ王国』産のダチョウ肉を使用した韋駄天そばです。
団体様のご利用も承ります。是非ご利用ください。
≪とくとく情報≫ おそばと一緒に炊込みご飯や天ぷらが付いたお得なメニューです。 |
|
天もりそば 900円 |
風土記御膳 1,300円 |
||||
もりそば・うどん 600円 |
たぬきそば・うどん
650円 |
天もりそば・うどん 850円 |
||
風土記そば・うどん 700円 |
天ぷらそば・うどん
750円 |
韋駄天
もりそば・うどん 900円 |
||
|
白玉ごまだれ
400円 |
コーヒー 300円 |
||
夏季のみのメニュー
|
||||
冷やしたぬきそば 750円 |
冷やしたぬきうどん
750円 |
アイスコーヒー 300円 |
||
冬季のみのメニュー
|
||||
けんちんそば 750円 |
けんちんうどん
750円 |
各種お土産を長屋門(旧内田家)に設けた売店で用意しています。
常陸風土記の丘オリジナルのお土産もございます。お気軽にお立ち寄りください。
被災地復興キャンペーン『食べて応援しよう』を,旅行業協会員と連携してこの夏より開始しました。第一弾として福島県昭和村で作られたエゴマ商品の販売をしております。
食べておいしく,また被災地の応援にもなり,そのうえ生活習慣病予防にもなる一石二鳥どころか一石三鳥の商品です。入荷以来とても好評ですので是非皆さんお試しください。
エゴマwiki → こちら
◆黒じゅうねんドレッシング (200ml・1000ml)
会津地方ではエゴマを食べると10年長生きするとの謂れからエゴマを『じゅうねん』と呼び重用しています。そのえごまの実をドレッシングにしました。
540円(200ml)
1950円(1000ml)
◆えごまの葉みそ(140g)
エゴマと味噌のおいしい関係。 炒め物に混ぜても最高
540円(140g)
大賀ハスのコースター(2枚) 600円 |
大賀ハスのコースター(1枚) 300円 |
大賀ハスお手玉 200円 |
キティタオル 420円 |
ダチョウカレー 540円 |
ダチョウシチュー 600円 |
一般財団法人 石岡市産業文化事業団