〒315-0007
茨城県石岡市染谷1646
電話:0299-23-3888
FAX :0299-23-7173
常陸風土記の丘は、古くからうるおいある文化を築き、数多くの文化史跡や名所旧跡、民俗 芸能が伝承されてきた『歴史の里・石岡市』の歴史的財産を有意義に活用し、歴史、伝承、体験学習、スポーツ、コミュニティーなど、心ふれあう余暇を活用するための施設です。
是非ご活用ください。おしらせ
◆そば打ち体験教室開催のお知らせ
毎年恒例のそば打ち体験教室が今年も開催されます。
日程は次のとおりです
■日程 平成30年 11月18日(日) ・ 12月16日(日) ・平成31年 1月20日(日)
2月17日(日) ・ 3月17日(日) ※毎月第3日曜日
午前10:00開始 (整理券配布制・予約は受け付けておりません・材料がなくなり次第終了とさせていただきます
◆常陸風土記の丘ロケ作品 公開日決定!
常陸風土記の丘でロケ撮影を行った映画『翔んで埼玉』が,
ついに2019年2月22日全国ロードショー!!!
![]()
◆獅子頭展望台修繕工事のお知らせ
下記の日程において,獅子頭展望台のお色直し工事を行います。誠に申し訳ございませんが期間中は獅子頭展望台はご利用いただけません。
■期間 平成30年10月10日~平成30年11月13日
◆WEBマガジン made in japan magazine
に風土記の丘茅葺記事が掲載されました
記事はこちらから読むことができます
◆常陸風土記の丘ロケ作品 公開日決定!
常陸風土記の丘でロケ撮影を行った映画『曇天に笑う』が,
ついに2018年3月21日全国ロードショー!!!
風土記の丘での撮影の様子を収めた 特集ページ はこちら
◆御食事処曲屋 屋根修繕終了のお知らせ
足場の設置などでご迷惑をお掛けしておりました,お食事処曲屋の修繕工事が終了いたしました。
今回の作業は常陸風土記の丘の茅葺き技術者2名だけで行い,総工事時間は76時間ほどでした。作業の様子を録画しましたのでご覧ください。
◆年末年始の営業について
施設名 年末年始の休業日 古代家屋復元広場(売店含む) 12月28日~1月2日 御食事処 曲屋 12月27日~1月5日 その他のエリア ご利用いただけます ◆ふれあい広場 新遊具オープン
大変お待たせいたしました!! ふれあい広場の新遊具が11月1日よりご利用可能となりました。ちびっこ諸君のご来園お待ちしております!!
※ご利用の際は決められた利用規則をよく読んで,正しくお使いください
※一部芝生養生の為立ち入りを制限させていただく場合がございます
カテゴリー |
内 容 | 更新日 |
---|---|---|
リンク |
旭台会館へのリンクを作成しました | 2016/05/27 |
食堂 |
さくらまつり期間中の食堂予約について | 2016/03/3 |
食堂 |
ユリまつり期間中の食堂予約について | 2015/03/15 |
イベント |
平成27年度 常陸風土記の丘さくらまつり 情報をUPしました | 2015/03/30 |
イベント |
常陸国風土記1300年記念イベントについて | 2013/10/20 |
イベント |
平成25年度 常陸風土記の丘さくらまつり 情報をUPしました | 2013/3/21 |
茅葺き |
会津民家葺き替え業務日誌 UPしました | 2012/11/25 |
茅葺き |
当施設茅葺講師 広山美佐雄氏が現代の名工に選出されました | 2012/11/9 |
イベント |
11月4日より菊花大会(競技花)が始まります | 2012/11/02 |
茅葺き |
会津民家葺き替え業務日誌 UPしました | 2012/11/01 |
茅葺き |
会津民家葺き替え工事のため立ち入り禁止について | 2012/10/28
|
イベント |
朝日トンネル開通記念 無料開放のおしらせ | 2012/10/12
|
食堂 |
印刷用食堂メニュー表をUPしました | 2012/08/21 |
売店 |
食べて応援しようキャンペーン エゴマ商品取り扱い開始です | 2012/08/15 |
園内見学の際に『歴史ボランティア』が同行し、施設のご案内や、石岡の歴史についてご説明をするサービスを提供させて戴いています。
対象 |
有料エリアご入場の団体(10名様以上) |
所要時間 |
標準コース : 約1時間 (ご都合により40分~90分程度で対応できます。) |
費用 |
無料 |
お申込み |
ご利用日の10日前までに、常陸風土記の丘にお申込みください。 |
一般財団法人 石岡市産業文化事業団