第3代 北垣国道(きたがきくにみち)

就任期間:明治14年(1881)1月〜明治25年7月

天保7年(1836)、但馬国生まれ。開拓権判事、元老院少書記官などを経て、京都府知事に着任。北垣知事も勧業政策に重きを置いたが、槙村時代の強権手法と異なり、府会や府民も巻き込みながら老練に府政を推進した。在任11年の間、琵琶湖疎水建設、京都商工会議所創設など数々の実績をあげた。文字どおり骨を埋める覚悟で京都府の発展に力を尽くし、退任の送別会には1200人もの人が参加して別れを惜しんだ。のち内務次官、北海道庁長官となり、晩年は「静屋」と号して京都で自適生活を送った。

ヒトダレ   ヤマイ      ウレ           シコウ

人誰アルヲイザラン。シテ、病因

            ケダシ              ガタ           イヤシク 

キ。癲狂者ヨリキハナシ。

 

セハ、霖雨ヒ、暗夜

                               イチジツシク

ルカシ。快楽シテ、効益

     アラワ                          カツテ

ナルヲセサラン。本府癲狂

            ココ                   ヨウヤク クワ

ク。八年其方術シク、

                          ソレスデ

入院患者年々多ク、其已治効

                   シカ

ルモノ若干人ルニ本年本月リ、

                  モト

スルニル。ヨリ國道本意非ス。

              

サルニツ。李家隆彦等

             ハカ             フルッ          モッ

諸有志ル。有志者奮テ、私立以

                       ツイ

其業ントス。本日開業

                     アニ                    コイネガワ

ウニヘリ。嘆賞セサラン

           マスマス

諸有志益其志クシ、其術

                                            カヤ

メハ本府創立亦地サルヘキ

 

祝辞

 

明治一五年十月十日

 

                京都府知事従五位北垣國道